2016年3月12日  
            
            前の出来事   次の出来事   最新版
            
今日は久しぶりに息子の通う小学校にで自主練習しに行って来ました。
          9時30分〜12時30分
          
          誰も来ない校庭(天然芝)にマーカーや簡易ゴールなど置き、どんどん練習が進むように設置。
          
          最近の課題
          瞬発力と攻撃性の2点
          アップ中
          

          フリードリブル
          顔を上げながら、どんどん相手を交わす。
          
          
          ボールの奪い合い
          
          長男の課題
          ドリブルフェイントを仕掛けるとき相手との距離が近くなってしまうので余裕をもって交わす。
          次男に足を蹴られて痛い・・。なんて言ってくるので、それは相手との距離が近いから!早めに仕掛けて移動。
          
          次男の課題
          相手がボールを持っている時、一定の間隔を保ちながらついていくだけなので、プレスしボールを奪う練習。
          奪った後の動き。
          ルール
          長男は白線の中でスペースを見つけながらドリブル移動。白線から出たら相手ボール。
          次男がボールを奪ったら近くのAかBのゾーンへ逃げる。
          次男の攻撃は自分が入ったゾーンから対面のゾーンに向けてドリブル突破。
          
          
          シュート練習
          
          白点線=走って移動。
          緑線=ボールを呼び込む。
          黄線=シュートを打つ
          赤丸=シュートコースは洋服を狙う(長男
          オレンジ線=シュートコースはカラーコーンを狙う(次男
          
          点数制20点で終了。右20点 左20点
          1点=次男がオレンジの丸にシュートを打てたら1点
          2点=長男が赤丸の洋服にシュートを打てたら2点
          3点=力強いシュートを打ち簡易ゴールをひっくり返すことができたら3点(長男
          10点=コースを狙い赤丸の洋服に当てなおかつゴールを倒すことができたら10点
          20点=次男がゴールを倒せば1発終了
          
          マイナス点あり
          -1点=トラップミス・シュートミス-1点
          -3点=体育館の窓に当てた場合-3点
          -10=コースを狙いすぎて弱弱しいシュートになった場合は-10点(長男
          
          左右各20点終わったら最終段階へ
          写真がありませんが簡易ゴールの上半分ネットをどけてシュート練習。
          上半分のネットを外してしまうので洋服も無い状況。なので洋服をめがけて打っていたことを思い出しながらシュートを打つと大きなゴールの神コースへ入るように!なる?まだまだ練習です。。。
          
          3時間給水程度の休憩で、のんびり休憩は無し。練習終了後はあー疲れた・・・。
          
          家に帰り庭の畑の草むしり。
          どの段階で集中が切れるのかな?なんて思いながら草むしり。
            
            
〒410-3515
        静岡県賀茂郡西伊豆町
TEL 080-6659-1610