電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0558-53-2012
〒410-3515 静岡県賀茂郡西伊豆町田子
      2045-5
          2023_12月7日  前の日   次の日   最新情報
          
          
          本日の風予報は西/5m。
          前日連絡で外海は行けないかもしれません。とお伝えすると、行けなければ湾内でもよいですよという事で遊びに来ていただきました。
          朝海況確認すると予想に反して、まだ波は高くない。早朝のみ外海に出ることが出来ました。
          運持ってますね。。。
          
          
          
          ダイビング情報
          
          1本目は外海:フト根
          2本目は湾内:白崎
          
          今回はマクロ中心にダイビング。
          エントリーすると北からの流れ(中。深場に逃げれば流れも落ち着くかな。。。って思いながら深場へ逃げても流れは変わらず。マクロ生物をとるには少しめんどくさい流れでした。
          
          サラサエビとアカシマシラヒゲエビかなって思いながら紹介。
          後で写真を拡大して見るとヤイトサラサエビと判明。
          写真/ヤイトサラサエビとアカシマシラヒゲエビ
          
          サラサエビにそっくりですが、ヤイトサラサエビはお尻上部に黒丸模様が入っているのが特徴。
          
          
          3mmぐらいの小さなウミウシでコトヒメウミウシかな?なんて思いながら紹介したウミウシ。
          写真で拡大して見てみるとゴニオドリデラ・ゲミナエと判明。
          普通主と思いながらも何でも撮ってみるものですね。新たな発見が!
          写真:ゴニオドリデラ・ゲミナエ
          
          
          ゲスト様がウミウシを撮っている間に少しだけ群れ!
          
キンギョハナダイ群れは水深20m位が1番群れ群れでした。
          
          
          先日見つけたウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)
          少し場所は移動していましたが今日も見ることが出来ました。15mmぐらい
          
          
          ゲスト様が見つけた5mm程度の極小ピカチュウ。
          5mm程度のウミウシを探すことができるゲスト様。ウミウシハンター認定!!
          
          
          今年はニシキフウライウオが当たり年!
          
赤色が奇麗な個体。白色の個体。♂・♀ 私の知っている場所でも4箇所。
          
          
          色の奇麗なクマドリカエルアンコウ
          大きさも30mm位あり写真も撮りやすい個体です。しかしよく動くので探すのが大変(汗
          
          ご来店ありがとうございました。
          また再来週お待ちしております。写真提供者:ko-ki(ishibashi)
          
          当店の写真は
           &
&
          掲載してあります。御覧下さい。